H17年2月27日リベンジ伊豆ツーリング

先月が天候不良で急遽、東側に変更したので、リベンジ企画でした。しかし東名は通行止めで、またしても東側でした。


先月と同じ集合時間でこんなに明るさが違うなんて・・・。春の気配ですかね〜?この時点で遅刻者1名が発生。電話で確認したら・・・見事に寝てました。


第2集合場所の北の家さんです。めだかさんと裏切り者の合流です。350ccじゃなく1,300ccでの登場は裏切り行為(?)。今回のめだかチームはV−MAX改とXJR1300改とCB1300SF改の3台体制です。更にここで遅刻者の合流です。っが、エンジン不調により北の家さん店長の2ndバイクをお借りして出発!


海老名に到着。さすがに冬はバイクが少ないです。この時点でまたしてもトラブルが発生し、厚木から下道へとルート変更になりました。


小田原のローソンにて。今回の参加メンバーです。撮影者とパッセンジャーが写っていないですけど・・・。SRX400・隼・GPZ900R改・V−MAX・SDR・Goose350・RGV−Γ(店長のRZ−Rに変更、途中リタイア)が店からの出走車でした。


上の写真に写っていなかった、厚木からパッセンジャーになった人。でも楽しそうな表情だな〜。乗り心地が良いバイクは?ライダーは?


東名から発覚してたSRX400の問題はとりあえず解消し、目的地の露天風呂に着きました。海が目の前で、沸き湯(?)は熱い湯です。洗い場などは無いですから、ご注意を。


ここで昼飯です。完全にやられました!風呂場のおじさんに「安くて上手い、地魚の店知ってます?」って尋ねて、紹介された店。笑えたのは半ライスの値段くらいで、不満がてんこ盛りでした!


帰りの135号は激渋滞!途中のすり抜けで気合を入れ過ぎた瞬間に、店長のV−MAXのアクセルワイヤーが切れ、応急処置をしてしばらく走り、早川手前の真鶴道路の脇でチョット休憩。疲労とストレスが溜まって、運転が雑になる前の危険回避でした。昼間はそうでもなかったけど、ダンダン寒くなってきました。誰かさんが来ると必ず帰りは夜になるのは何故?


1号線に入り渋滞を抜けると‘水を得た魚’のようにみんなが生き生きと走り出し、座間あたりの246号で給油ついでの暖とり休憩。逆アクセルの店長の快走(怪走?)に皆の目が点。ここで流れ解散になります。この後、晩飯を食べに行く話しをしてますが、家の離れたSDRとはお別れ。朝早い仕事は大変です。


流れ解散の後、近所のデ○ーズで晩飯を食べに集結。昼飯のところと違い、メニューは沢山。値段は手ごろ。さすがはファミ・レス様です。色々あったけど楽しいツーリングでした。皆さん、お疲れ様でした!そしてめだかさん、ありがとうございました!